
野の花々
今が最盛期なんで急ぎUPします。
岩手県大船渡市にある碁石海岸のヤマユリです。
ほとんど宣伝はしてませんが、隠れた名所。
国立公園内なので、カテゴリとして『野の花々』はちょっと変かなとも思ったものの、人が植えたわけでもなく、藪だらけの中に放任してありますので、ま、これでいいか。
腹が立つのは、2・3年前だったか、ヤマユリが密生している場所を問答無用になぎ払い、埋め立ててしまったことであります。そこに建ったのが現在のインフォメーションセンター。
球根を掘り上げて他の場所へ植えかえるようなことをした形跡はいっさいありません。
いくら管理者がやることとはいえ、こんなことでいいんかい?

背景は太平洋。

海のすぐそばに、これほど群生するヤマユリは珍しいのでは。

全体としてはこんな感じでバラバラと咲いています。



ヤマユリは華やかで高貴な感じがします。

手入れされることもなく、藪の中に咲き誇るヤマユリ。

花粉が衣服に着くと取れないんだなこれが・・・。

日中でも匂いますけど、夕刻になるとかぐわしい香りがあたり一帯に漂います。

夏の訪れを感じさせる花で、小隊長は大好きです。

碁石海岸のアジサイは少数。

群生しているのも見ごたえあるけど、ほの暗い森の中に1本だけ咲いているのも情緒ありますね。

余談ですが、山中でピンクのヤマユリを見たことがあります。
色が違っても、ヤマユリそのものでした。
突然変異が起こることもあるようですね。

家の中に1本あるだけで強い芳香が充満します。
もちろんここは国立公園内だから採ったりしませんけど。

ところによってはまだこれからというのもありますが、ほぼピークじゃないかな。


碁石にはラベンダー畑もあります。
市で管理している畑にいったら、たまたま管理者がいて、
「この前 摘み取り会をやったばかり。 雨で参加者が少なかった。
どうせ刈り取ってしまうんだから、好きなくらい持ってけ。
なんならこの畑のやつ全部でもいいぞ。」 とのこと。
スポンサーサイト
- 2016/07/26(火) 20:02:22|
- 野の花々
-
-