
平泉町の滝
岩手県平泉町にある 男滝 と 女滝 を紹介します。 当ブログ2度目の登場。
どちらの滝も、来て良かった・見て良かった、と思えないのが残念。
まずは地図から。

方向的には、平泉中尊寺の真西。 戸河内川にあります。
男滝 別名、琴滝 とも。

平地を流れる滝なので、地形的に何処だか読みにくい。
すぐ上に男滝橋が架かり、標柱が立っています。案内板も近くにあります。
車は、案内板のある広場に駐車できます。
画像見難くて申し訳ありません。
樹木が邪魔して、上からはこれが精一杯。
これ以上撮れるポイントがありません。
崖がえぐれ、前が藪だらけで、うっかり踏み込めない。
だからといって、滝下に降りる気は毛頭ありませんでした。
何故なら、鑑賞に堪えられる水質ではないから。 ちょっとひどい。
前回もそうでした。 周辺に田畑や人家があり、汚水が流れ込んでいるようです。
平野部の滝は、水質に関してはもう諦めモードですね。

案内板によれば、落差10m。直瀑の滝です。
前回、滝下に降りて正面から眺めたら、滝の真上に橋が架かり、建物が覗くのでがっかりしました。
川の流れの中に足を置くと、川床がヌラヌラ滑って非常に恐い。
さらに周辺の崖が非常に脆そう。
地盤に亀裂が入って、いつ崩落してもおかしくないような場所。
悪口ばっかりみたいですが、滝そのものは全然悪くなく、見ごたえあります。
流れる場所が悪かったということなんでしょう。
男滝の下流300mくらいの位置に 女滝 があります。
こちらは観光用に東屋があるので分かりやすい。
駐車場があり、歩道も整備されています。

女滝、別名 琵琶滝 とも。
こちらも流れる川が同じなので、水質も同様。
しかも周辺に人工物が多すぎてくつろげるような気分にはなれません。

男滝とは形状が違います。規模もずっと小ぶり。

伝説があった頃だったら、水はきれいだろうし、周囲は森だろうし、現在とはまったく様相異なっていたはず。
女滝のすぐ下流にある渓谷。

どこもかしこも泥色。
遥か昔の景観を想像するしかないです。
岩手県平泉町 戸河内川 → 衣川 → 北上川
スポンサーサイト
- 2015/05/26(火) 18:08:30|
- 平泉町の滝
-
-