大槌町の滝
大槌川上流部にある安瀬ノ沢にこれまで3度トライした滝見隊。
初めがもっとも良い結果を出しましたが、安瀬の大滝までで雨にやられて途中から撤退。
2度目は、ほとんど沢に入らないうちから再び豪雨の集中攻撃にさらされて断念。
3度目は、途中林道の工事中で通行不能。またまたUターン。
どうも滝見隊とはあまり相性が良くない沢のようです。
しかし諦めたわけではありません。
かくてはならじと今回4度目の突撃を敢行しました。
この沢に執着するのも、沢の景観がよくて、上流には必ずやいい滝があるに違いないと踏んでいたから。
今回こそは何が何でも攻略してやるぞと隊員各位が決死の形相みなぎらせ・・・なんてことはなくて、皆やる気があるのか無いのかボケ顔そろえてバイクで沢の林道を登って行きました。
沢沿いの林道が行き止まったポイントから獣道を伝い、沢を登って行きました。
と、黒い物体にいきなり遭遇。クマです。成獣です。今年初めての御対面。
やっこさん、相手が4人で多勢に無勢と見たか、一目散に斜面を登り森の中に消えてしまいました。
我々は常に用心して腰にベルを付けてはいますが、これまでの経験上、沢の近くでは川の音にかき消されほとんど役に立ちません。ホイッスルがいちばん効果的なようです。
小隊長は過去にクマに襲われそうになったトラウマを引きずっているので、今回も遭遇した瞬間心臓バコバコで血の気が引きました。
ニーハオ隊員も同様の経験を持っているので、互いに見合す顔と顔。
はしゃいで騒ぎ立てる2人のバカ隊員。
クマ自体は嫌いではありません。山を怖れ敬うにはこういった動物が必要だと思っています。日本で絶滅したとされるオオカミですら今でもいたらなあと思う時があります。
しかし一人だけの時に遭遇したら、とてもそんな考えは浮かんで来ないに違いありませんが。

以前来た時には見逃していた滝。草木の陰に隠れていたんですね。
落差があってきれいな滝です。迫力は感じません。
印象度




これも特に欠点のないいい滝です。
水質上等だし、貼りつく苔も美しい。
水の流れにもう少しまとまり感があれば。
印象度



続く
安瀬ノ沢 → 大槌川 → 大槌湾
スポンサーサイト
- 2013/04/27(土) 21:35:23|
- 大槌町の滝
-
-
| コメント:0