
道草・寄り道・油売り
川沿いに並ぶ桜というのはごく普通に見るけど、海とコラボしている桜はほとんど見たことがない。
なんでだろ?
もしかすると、桜は塩害に弱くて、海岸の近くにはあまり生えてないのかも。
突然そんなことが頭によぎって、海の見える場所まで出かけてみることにしました。

出かけた先は、大船渡市。
桜の花は、満開を過ぎて散り始め。
暖かそうな場所の桜はすでに葉桜になっていました。
くそ、もう少し早く思いつけばよかった、と思ったものの、後の祭り。
港の見える高台へバイクを走らせると、

葉桜に近い感じですが、ぎりでセーフか。

大船渡湾は南北に細長い湾で、現在地は湾の東側にいます。
右手に白い棒のようなものがあります。
それは、灯台で、その場所は湾中央部の島です。
奥の山は、おそらく箱根山。 山を越えると陸前高田市。

青空で桜満開なら上出来だったんだろうけど、なぜか桜の写真を撮りに行く日は天気がよくないんです。
日ごろの行いかなあ。

海面に浮かぶものは養殖イカダ。
カキ・ホタテ・ホヤなど。
船でイカダに近付くと、仔造り中のウミネコに威嚇されたりして。
もし来年忘れなかったら、このテーマで再挑戦しようと思います。
岩手県大船渡市 大船渡湾と桜
スポンサーサイト
- 2017/04/24(月) 20:11:58|
- 道草・寄り道・油売り
-
-